我が家に新しいバイクがやってきました。

メーカー不明の中華(おそらく)ポケバイです。
友人が引っ越しする際、「修理してみる??」と10年モノの放置車両をタダでくれました。
引き取った車体を見て、小3の息子も大興奮・・・親父のメンツ維持出来るか?自分でハードル上げて取り掛かりますわ。
さて、ダケヲの経験上は普通に走ってたバイクが長期間放置されてエンジンがかからなくなった場合、ほとんどキャブ清掃と燃料系のメンテナンスで走ります。
出来るだけコストを掛けずに治ると良いのですが・・・。

キャブと燃料フィルターです。

古いガソリンを抜いて、試験的に新しいガソリンを。
ちなみに、このポケバイはエンジン草刈り機で使う2スト用の混合ガソリンを使います。

エンジンがかかる気配は無し。
色々見て行くと、圧縮はありますがプラグが固着して取れません(涙)火は飛んでるのかな??微かな希望を胸に、キャブとタンク清掃します。

キャブを取り外すのに、エンジンをずらさないと無理ですね・・・まずはシートを外します。
リアフェンダー裏にネジ止めでした。

ステーを外してチャンバー(?)取って・・・

スロットルバルブを抜いてから、フレーム下部のエンジンマウントのネジを外して横向きにしました。

10年放置にしては、屋根付き保管だったからかキレイな方です。

キャブ、外れました。

さ、マニュアルもありませんが清掃開始。

放置車両は多分ほとんどココですよね。
ジェットはクリーナーを噴射してみると目詰まりしている様子。

念の為、各所を外していきます。

秘密兵器、アコースティックギターの2弦。

この弦のサイズがメインジェットをホジホジできそうです。※本当は傷が付くからNGな方法です。自己責任で!!

開通♪
写真を撮り忘れましたが、タンクを外して洗浄して、再度キャブ組み上げて取付。
アイドルスクリュー?は2回転戻しから調整。
プラグも気になりましたが、とりあえずガソリン入れてエンジン始動してみます。
・・・バララララ!!!
おおっ!奇跡!!!!!かかりました。
良かった♪

学校から帰った息子を近所の公園に連れ出して試乗。

いいやん!アクセルのレスポンスも悪くないようです。

・・・途中、「子供がバイク乗り回しとる」って通報があったらしく、交番のおまわりさんから職質(笑)
公園内の車と人がいない場所でしたので、おとがめなし。
ご近所の方、お巡りさん達、ご迷惑おかけしました・・・次から何処で走らせるか?良い場所あったら教えてください。