
だいぶ以前、立ちごけした際に右側ミラーが壁にぶつかり、ネジ穴が馬鹿になりました・・・。

右側が無い状態は、かなり不便です(涙)。
早速修理をしましたが・・・今回は山あり谷あり、紆余曲折の補修劇場となりました。

今回「秘策」として、新規投入した「ネジ穴補修キット」。
Amazonではバイクミラーのネジ穴補修に成功した事例が何例もあり超期待の商品です。

馬鹿になったネジ穴にブリキ製のシートを挟み込んで溝を隙間を埋めるという画期的なヤツ。

ハサミでネジ穴サイズにカットして・・・

ネジ穴に差し込んで・・・

ネジ締めると・・・閉まるはずが空回り。
一回外して再度チャレンジ。

外した後のブリキ板は使い捨ての一回のみ使用となるそうです。

2枚入れてリターンマッチ。
ある程度固定は出来たんですが、「カッチリ」と止まらず微妙。
乗っててズレたりする事は無いと思いますが・・・。
ちょっとモヤモヤです。
あ!
ああ!!
あああああ!!!!!
そういえば以前にウインカースイッチの不良で、交換した部品があるはず。
交換すりゃいいやん!
・・・と、ここからが大変なことになりました。

スイッチ部分を開いて、中の接点部品を確認。

ウインカースイッチってこんな感じ。

これに、細かな接点や球やバネ・・・
ネジ穴が破壊されていない部品と交換して取り付けようとした所、1時間以上の格闘となりました(涙)

途中、接点のバネを紛失しましたが、以前左右対でスイッチを購入していたので、ライト切り替えスイッチからバネを移植。

焦らず、配線外して、じっくり取りかかる事にしました。
こんなん、HONDAの作業員さんは一発で入れれるんでしょうね。
専用器具とかあるのかな??
色んな事を考えました。

ピンセットやら何やら導入して約1時間。

入ったー!!
押えをネジ締めして完了。
この達成感、涙が出そうになりました。

配線とアクセルワイヤーを戻して・・・

よっしゃ完璧。
無事にミラーが付きました。
さすが、カッチリ止まって大満足。
「ネジ穴補修キット」は、また違う用途がありそうですので、また別の機会に。
紆余曲折の補修劇場、これにてお披楽喜。