前回、完全敗北したアイツに再挑戦です。

宿敵、超サビサビボルト(大)。
リヤバンパーの隅っこにある為、苦戦中です。
①「なめたネジはずしビット」⇒ボルトサイズに対して、小さすぎて×
②「ネジザウルス」⇒隅っこすぎて掴めず×
・・・と2連敗中。
Amazonとアストロプロダクツで新兵器購入です。

まずは「KURE 凍結浸透ルブ」
金属を低温化させて収縮、その隙間に潤滑油が入る・・・プロ御用達との事で期待です。

そして「エキストラクター」。
アストロプロダクツで1本300円しない程度。

サイズも種類があり結構使えそうです。
そしてエキストラクターに合わせ、深い場所に入る長めの鉄鋼ドリルも購入(写真、撮り忘れました)。
これで「超サビサビボルト(大)」と決着をつけます。リベンジ・マッチ開始!!

・・・取れました。
意外とあっけなく決着がつきました。
凍結浸透ルブをかけて10分放置、エキストラクターは1本折れましたが見事勝利。

歴戦を物語る手負いのボルト。
ノーサイドの精神で、ここまで固着した事を褒め称えます・・・こんにゃろ。
さ、勢いに乗って、フロントバンパーを外してみます。
ここは、以前に一度バンパーを塗装していると姉に聞いていたので楽勝かと思いきや・・・

フォグランプのボルトが折れました(涙)

バンパー自体を固定している左右4本のボルトは問題ありませんでしたが、フォグランプを固定するボルトの硬い事。
サビによる固着と、無理に力を掛けた事が敗因だと思います・・・姉ちゃん、ゴメン。

ただ、黄色いフォグランプは無い方がカッコいいと思いますし、社外バンパーに換える事も検討です。

うーん、バンパー無いのが一番かっこいい。
バンパーを外した辺りは、シャーシブラックで塗装予定。
これで、前後バンパーを外す事が出来ます。
2週間かけて、一歩前進。後はボディの凹みとかの板金も予定してます・・・このペースで気温が下がる冬前に塗装出来るのか??
少し心配になってきました(汗)